本文へ移動

ばんなんブログ

序 文

東京ばんなん白光園のつぶやき日記です
日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます

いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません 是非ご覧下さい

*ばんなんつぶやき日記*

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おでんの会

2015-02-16

2月16日に「おでんの会」を開催しました

たくさんの具が入った土鍋を用意し、温かいおでんを召し上がっていただきました。

おでんの具は

・はんぺん
・がんもどき
・さつまあげ
・じゃがいも
・大根

です

利用者様には、はんぺんが一番人気だったようで、おかわりをされた方もいらっしゃいました。

朝から冷え込む日が続く中、皆さんの体も温まったのではないかと思います

餅つき大会

2014-12-26
一年の締め括りと、新しい年を迎える準備の行事として
今年も餅つき・鏡餅作りを行いました。
当日は朝から約4kgのもち米をテラスで蒸し、準備を進めます。

その間、集まっていただいた利用者様方と
餅つきの思い出話や餅にまつわる豆知識等で大変盛り上がりました

いざ、つきはじめると、力持ちの職員が餅をつく ドンッ!ドンッ!という
大きな音に負けない位、大きな声で「ヨイショー!ヨイショー!」とテンポ良く
合いの手を入れる皆さん。

飛び入りで餅をつく利用者様も「若い頃のようには…」とおっしゃいながらも
堂に入ったつきっぷりを見せて下さいました。

つき上がったお持ちは冷めないうちにキレイに形を整え
大きな鏡餅が完成。

皆様に教えて頂いた通り、縁起の良い28日に飾らせていただきます

マグロ解体Show!

2014-11-11

11月11日にマグロ解体Show!を行いました。
約25kgのマグロを見事な包丁さばきで解体していき、解体した部位を利用者様の目の前で披露

マグロの解体途中にはマグロダンサーズ(職員)が歌と踊りを披露し、
面白可笑しいダンスに利用者様の笑顔を沢山見ることができました

解体したマグロはお寿司やお刺身にして昼食として提供。

普段はあまり食事が進まない利用者様も、この日は全て召し上がっており、
利用者様のお腹も大満足な施設行事となりました

【敬老会】その2

2014-10-03

敬老会では長寿利用者様代表のご挨拶と
ご家族様代表からご挨拶をいただきました。

どじょうすくい以外にも、利用者様の素敵なハーモニカ演奏に合わせて
ご家族様、医師、スタッフも参加で大合唱。大盛り上がりでした

こうして利用者様、ご家族様と一緒に長寿のお祝いができたことを嬉しく思います

ご協力いただきました利用者様、ご家族様、どうもありがとうございました。

スタッフの皆さん、お疲れ様でした!


敬老会の様子はこちらでもご紹介しております。

【敬老会】その1

2014-09-13
出演スタッフ勢揃い♪皆さん、お疲れ様でした!
9月13日に敬老会を行いました。

施設長より長寿の利用者様へ、表彰状と記念品の贈呈を行いました。

今年の記念品はバスタオルです

挨拶の後、勤続20年ベテラン職員の演技指導による、どじょうすくいの演目をお披露目。

プロ顔負けの演技でご家族様にも好評でした


 
0
4
5
0
9
9
所在地
〒189-0021
東京都東村山市諏訪町2丁目26番地1
 
介護老人保健施設
東京ばんなん白光園
TEL.042-391-6114
FAX.042-391-6148

東京白十字訪問看護ステーション
TEL.042-394-6140
FAX.042-391-6018

東京白十字指定居宅介護支援事業所
TEL.042-390-4761
FAX.042-397-5131

ヘルパーステーション白光園
TEL.042-397-5124
FAX.042-397-5131

東村山市北部地域包括支援センター
TEL.042-397-5123
FAX.042-397-5131
TOPへ戻る