序 文
東京ばんなん白光園のつぶやき日記です
日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます

いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません
是非ご覧下さい

日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます


いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません


*ばんなんつぶやき日記*
8月行事 デイ夏祭りレク
2018-08-03
7月28日(土)夏祭りを予定しておりましたが
連日の猛暑
によりやむなく中止とさせて頂きました。


楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんでした。
この日、通所ではレクの時間を利用して
盆踊り・
スイカ割り・よっちょれを行いました。

スイカの形をしたビーチボールを使いスイカ割りを行い
皆さん楽しまれ、当たると大きな拍手があがりました。
よっちょれも夜遅くまで練習しており
お披露目が出来ました

アンコールがかかるほど大盛況でした


7月行事 デイ流しそうめん
2018-07-21
7月7日(土)ばんなんデイサービスでは
昨年好評だった流しそうめんを今年も開催致しました。

前日まで
台風等の影響で開催が危ぶまれていましたが

朝にはすっきりと晴れ、夏の太陽
が眩しい1日となり


昨年同様、日陰を作るのにタープが大活躍していました。

夏の風物詩「流しそうめん」のお味はいかがですか?
「私はそうめんはあまり好きではないのよ…
」

とお話されていたご利用者様も
そうめんを流し始めると気分も盛り上がり

楽しんで頂けたようで

沢山そうめんをすくって召し上がっている姿が印象的でした。
今年もそうめん用の竹取に、施設長始め多くの職員に暑い中
竹を切ったり、割ったり、削ったりと多くの工程を協力して頂き
土台まで手作りで作成

準備万端でとても立派な竹で行うことが出来ました


6月行事 入所 菖蒲祭り外出
2018-06-25
6月13日(水)
昨年に引き続き、北山公園菖蒲祭り
の見学に行きました。

台風
の影響により天候が心配でしたが…

当日のお天気は
晴れて日中は暑いほどでした


ばんなん白光園からバスで出発し


駐車場からは
車椅子に乗って北山公園へ向かいます。

途中の畑で、植えてあるサツマイモ
や

売られてい野菜
を眺めてから、いざ菖蒲祭りへ

菖蒲はすべて満開というわけではありませんでしたが
沢山の種類の菖蒲を見て利用者様は
「綺麗だね
」「いい色だね
」「面白い名前がついてるね
」



と笑顔でお話をしながら過ごされていました

菖蒲の前で
写真撮影を行い、冷たい飲み物を飲みながら一呼吸


短い時間でしたが、久しぶりの外出をされた方もおり
利用者様からは大変好評でした


5月行事 デイ おやつ作り
2018-05-23
5月21日(月)に通所にて
抹茶クレープ作りを行いました。

粉に抹茶を混ぜとても良い香りでした。
利用者様に生地を焼いて頂いている時も部屋中香りがただよい
机に寄って来る方もいました

生地に、あんこ・バナナ・ホイップをはさみクレープのように包み
自分のおやつを作りました

男性の方も甘いものが好きな方はあんこやホイップを沢山入れ
美味しそうに召し上がっていました


5月行事 入所 おやつ作り
2018-05-23
5/21(月)13:30~ 入所ではおやつ作りの一環として

まずは生のかぼちゃの種を取る作業をお手伝いしてもらい
蒸し器で15分程蒸します。

かぼちゃが蒸しあがるまで、職員よりかぼちゃについての豆知識の話があり
「かぼちゃは英語で何と言うでしょう?」との問いかけに「パンプキン」と答える利用者さん

実はパンプキンと呼べるのは皮が黄色い外国産かぼちゃだけで
緑の皮の日本のかぼちゃはパンプキンとは言わないそうで…
勉強になりました

そんなかぼちゃにまつわる話をしているうちに、蒸し器からは蓋を開けると…
フワッとかぼちゃの良い香りがしてきました。
アツアツの鍋を持って、皆さんの周りをグルっと一周して香りのおすそ分け

「かぼちゃのいい香りがする」「早く食べたいワ」と話していました。
次は蒸したかぼちゃとかぼちゃペーストを混ぜなめらかに擦り棒で潰していきます。
さすが主婦歴が長いだけあって、手つきも慣れたもの
アッ
という間に丁度良い固さになりました。

いよいよ茶巾絞り作業に入ります。
ラップを敷いた上にかぼちゃをのせ、その上にあんこをのせて茶巾絞りで形を整えます。
食べやすくする為に柔らかめのペーストを入れたので、絞るには少々型が崩れそうでしたが…
ラップを外してお皿に乗せると、意外にも型崩れなく綺麗に出来上がりました

男性陣
に感想を聞いてみると「もう少し甘い方がいいなぁ」と甘党の方が多く



「柔らかくてなめらかでとっても食べやすかったわ
」と好評でした。

お話をしている間に皆さんあっという間に召し上がっていて


笑顔で召し上がっているお顔を見るとこちらも嬉しくなりますね。
次回のおやつ作りも皆さんに楽しんで頂けるよう計画したいと思います

