序 文
東京ばんなん白光園のつぶやき日記です
日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます

いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません
是非ご覧下さい

日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます


いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません


*ばんなんつぶやき日記*
5月行事 入所 おやつ作り
2018-05-23
5/21(月)13:30~ 入所ではおやつ作りの一環として

まずは生のかぼちゃの種を取る作業をお手伝いしてもらい
蒸し器で15分程蒸します。

かぼちゃが蒸しあがるまで、職員よりかぼちゃについての豆知識の話があり
「かぼちゃは英語で何と言うでしょう?」との問いかけに「パンプキン」と答える利用者さん

実はパンプキンと呼べるのは皮が黄色い外国産かぼちゃだけで
緑の皮の日本のかぼちゃはパンプキンとは言わないそうで…
勉強になりました

そんなかぼちゃにまつわる話をしているうちに、蒸し器からは蓋を開けると…
フワッとかぼちゃの良い香りがしてきました。
アツアツの鍋を持って、皆さんの周りをグルっと一周して香りのおすそ分け

「かぼちゃのいい香りがする」「早く食べたいワ」と話していました。
次は蒸したかぼちゃとかぼちゃペーストを混ぜなめらかに擦り棒で潰していきます。
さすが主婦歴が長いだけあって、手つきも慣れたもの
アッ
という間に丁度良い固さになりました。

いよいよ茶巾絞り作業に入ります。
ラップを敷いた上にかぼちゃをのせ、その上にあんこをのせて茶巾絞りで形を整えます。
食べやすくする為に柔らかめのペーストを入れたので、絞るには少々型が崩れそうでしたが…
ラップを外してお皿に乗せると、意外にも型崩れなく綺麗に出来上がりました

男性陣
に感想を聞いてみると「もう少し甘い方がいいなぁ」と甘党の方が多く



「柔らかくてなめらかでとっても食べやすかったわ
」と好評でした。

お話をしている間に皆さんあっという間に召し上がっていて


笑顔で召し上がっているお顔を見るとこちらも嬉しくなりますね。
次回のおやつ作りも皆さんに楽しんで頂けるよう計画したいと思います


4月行事 入所 お花見
2018-04-23
今年も桜の開花に合わせて施設の敷地内でのお花見を行いました

昨年は開花時期には曇りの天気が多くみられましたが
今年は
快晴の日が多く

青空のブルーに桜のピンクがとても映えて
素敵な写真が沢山撮れました





4月行事 デイ お花見ドライブ
2018-04-19
3月26日~31日の期間に
デイの送迎時間を利用してお花見ドライブ
を行いました。


今年は天気にも恵まれて
青空に桜がとても綺麗でした。

1週間に2~3回利用されている方は日により違う桜満開スポットへ

普段行かない場所に行くため利用者の皆さんも
いつもより外を眺めて口々に「綺麗ね~
」と声をあげていました。

弁天橋の川沿いの桜、グリーンタウン内の枝垂桜や西武園の桜通り
東村山東口の桜並木
など…


車を停められる場所では利用者さんも降りて記念撮影

東村山は桜がとても多く素敵な所だと改めて感じる1週間でした


3月行事 デイ ひなまつり会
2018-03-13
3月3日(土)デイルームにてひなまつり会を行いました

顔抜きパネルを作り写真を撮りました

皆さんお内裏様とお雛様になりきりハイチーズ

始めは皆さん遠慮がちでしたが、他の利用者様が写しているのを見て
楽しそうに参加されていました

また、アコーディオン演奏
に合わせ春の歌を沢山歌い

おやつでは美味しい甘酒を召し上がって頂きました


2月行事 入所 節分会
2018-02-27
今年も2月3日(土)に節分会を行いました。
今年の鬼はジョーズのテーマで登場

お手玉を使用し鬼に投げまくりました

投げることに夢中になり『鬼は外~』の掛け声も忘れてしまいました

今年は職員がゲームを行い負けた方が罰ゲームをしました。
風船
割り、習字で落書き、赤鬼青鬼によるゴムパッチン…などなど…


罰ゲームに利用者さんも大変盛り上がり
笑顔が沢山見られました。

会の締めには節分の由来等を話して終了。
鬼の退散時には今年の年男年女の利用者さんに大豆を投げてもらいました。
本物の大豆を投げて頂くことは久しぶりでこちらも大変喜ばれました

来年も楽しんで頂ける会にしていきたいと思います。
