序 文
東京ばんなん白光園のつぶやき日記です
日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます

いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません
是非ご覧下さい

日々の施設での行事活動や、職員のちょっとしたつぶやきなどを更新していきます


いつもとはまた違うばんなんの一面もみられるかもしれません


*ばんなんつぶやき日記*
12月行事 鏡餅つくり
2017-01-07
12月28日に鏡餅つくりを行いました

今回も利用者様と職員が協力し合い鏡餅
を作ることができました。

皆で『よいしょー
』と声かけ、笑顔が溢れていました


人生初の餅つきと言う利用者様もいて、『一生の思い出だよ
』と喜ばれていました。

職員にも初餅つきがいましたが利用者様より腰が入っていなかった気がします…



鏡開きは1月11日に行う予定です


9月行事 敬老会
2016-09-30
9月17日(土)に施設の敬老会
を行いました



プログラムは一部、二部と分けて行い一部は式典、二部は職員の出し物です。
一部では東村山市長 渡部尚氏が来園され、お祝いのお言葉を頂き
二部の職員の出し物では「よさこい」と「二人羽織」を披露しました

二人羽織は
ケーキ、おでん、激辛七味うどん
を三箇所で同時に行い


来賓の方、利用者様やご家族様にもとても楽しんでいただけました。
最後に長寿利用者様ご家族様より”上を向いて歩こう”の歌のプレゼントがあり
皆さん一緒に合唱して会を締めました。
敬老会後の昼食は彩もよく、お祝いのお赤飯に舌鼓

おやつの紅白饅頭も美味しかったと好評でした。
今年の記念品は皆さんに名前入りタオルをお渡ししました

来年も楽しんで頂けるよう行いたいと思います


7月行事 夏祭り
2016-08-16
今年も7月30日(土)に毎年恒例の夏祭りを行いました。
梅雨明けが延びお天気の心配もありましたが、天候
に恵まれ無事に行えました。

今回の演目は・・・
西宿囃子保存会によるお囃子は、利用者様、ご家族様共にかわいいひょっとこの登場に
大変喜ばれていました。
昨年も出演して頂いた青葉バアーバアーズ、笑いありのキレのある楽しいダンスでした。
そして今年の職員有志による演目は、きよしのずんどこ節からパーフェクトヒューマンのダンス
どれも利用者様、ご家族共に楽しんで頂きました。
子供たちに大人気だった、職員ボランティアによる『バルーンアート
』

男の子の風船の剣からお花の腕輪に動物アートまで
ゲームコーナーの入り口ゲートもバルーン

で飾り付け華やかに
行列が出来るほど大盛況でした。

食事はお祭りらしい焼きそば、フランクフルト、カキ氷、
など沢山用意しました。

皆様から『美味しいよ』と言っていただきました。
そして恒例の締めの花火



職員が施設の屋根から頑張って打ち上げました。
今年は打ち上げだけでなく噴射型の花火をつなぎ、ナイアガラ風にした花火に思わず
歓声が
皆様大喜びでした


今年はご利用者様、ご家族、一般のお客様含め約400名の方々に参加して頂き大盛況でした。
ボランティアの皆様、ご協力いただきました各関係者様、どうもありがとうございました。

7月行事 七夕飾り
2016-07-12
7/6 笹に利用者様の願いを込めた短冊や一生懸命作った
七夕の飾り付けをしました


中には職員が書いた「ばんなん白光園が皆様にこれからもより愛される施設になりますように」
という短冊や、利用者さんの「ここに入所している全員が元気で歩けるようになりますように」
という心温まる短冊も

笹を立てて完成した瞬間「綺麗」
「華やか」
といった声が聞かれ皆さん嬉しい様子でした。


皆さんの願いが叶いますように


5月行事 おやつ作り(通所)
2016-05-21
5/12(木)に通所リハビリでは「いきなり団子」
作りを行いました。

熊本県の郷土菓子として作り続けられています。
小麦粉と白玉粉で作った生地に、さつま芋とあんを包み蒸します。
名称の由来は短時間で「いきなり」作れる
という意味から来客がいきなり来ても

すぐ作って出せる物として一般家庭で作られてきました。
1人1つずつ自分で作っていただき、15時のおやつで召し上がりました。
さつま芋とあんがとても甘く、おいしかった
と感想をいただきました。

25日にはラーメンデイが実施されます。
皆様お楽しみにいしていてください

