本文へ移動

北部包括ブログ

包括つれづれ日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月はぬけてしまいました。すみません

2023-05-14
5月になりました。

色々なことが、起こっていますね。世界的には戦争だったり、
生活必需品の値上げなどもそうですが。介護の世界でも色々とありますよ。来年などは制度改正も行われるので。
福祉というものの考え方が変わるのかななどと、思いながら仕事をしております。

来年の1.2.3月ころになったらまた詳細がわかると思います、その時に私自身、笑顔でいられるといいなと思います。
自立支援をs地区のも難しいですね^^

通所C型が来年度から始まります

2023-03-27
皆様こんばんは

海老原です。令和5年度北部エリアでは、通所C型というリハビリが始まります。
なんだそれは?と思う名前ですが。東京ばんなん白光園という通所リハビリの施設があります。
そこにまだ介護はいらないよ!という方で、「体力が落ちたな。」とか、「もう少しきちんと歩きたいな。」ど思う方たちに向けて。
リハビリの先生とコミュニケーションを取りながら、介護にならない体を作るために知識と技術を学ぶ場所となるそうです。

そういう「まだ介護はいらないよ。」という方多くいらっしゃいますかね(^^)
もしいたら、興味を持っていただけたら嬉しいです。

また、近くなったらお知らせしますね。覚えて置いて下さいね。

明日から3月です

2023-02-28
みなさん春めいてきましたが花粉が飛び始めてしまいましたね。
目がかゆくないですか? 鼻水が垂れてきていませんか?
朝晩は冷えるのに昼は暖かくなってきて、体調崩していませんか。

コロナの新規患者数が500名を切ったというニュースが出ましたが。
皆様コロナが落ち着いただけで、マスクを自由にといわれても私達医療や介護関係者は、
相変わらずマスクをした生活になると思います。

ですが皆さん一気にマスクを外すのではなく、屋外で人があまり歩いていない場所では。
マスクを徐々に外してみてもいいと思います。日光を浴び過ぎたらシミの原因といわれていますが、
多少は日光を浴びた方が、骨が強くなるようですし、日焼けのしにくい掌を日差しに向けて日光浴から始めてもいいと言われています。

一気に、なくさず徐々に、通常をコロナに併用していく生活を送ってください。
そして元気な日を一日でも長くする生活に戻していきましょう。
海老原でした。

節分の前日ですが、実地指導が終了しました。

2023-02-02
ふ~~~やっと終わりました。

市内全部の地域包括支援センターのラストの実地指導ですが、我々で終了となりました。
普段の仕事を行政に見てもらう指導ですが、朝は緊張していましたが。
午後になるとだんだん、緊張感もなくなり、なんだか通常業務も行っている職員もおりました。

今午後の7時です。何とか乗り越えました。
また明日から地域の皆様のお宅に訪問の日々が始まります。
さあ、頑張りますよ! どうぞよろしくお願いいたします。

ゆっとサロンにおじゃましています。

2023-01-24
皆様こんにちは

北部地域包括の海老原です。
今日はゆっとサロンにお邪魔して、ゆっとサロン部会に来ました。
毎月20名くらいの参加の方が来てくれるゆっとサロン。
とっても行動派が集まっているゆっとサロン部会の方々です。

毎月いろいろな内容が行われ。1月は東村山昔話保存会の方2名でお話しをしてくださいました。
東村山弁があり東北弁もありの、すばらしいお話しついつい引き込まれてしまいました。


来月は消防署の方を呼んで、火災と防災の講話をしていただく予定です。
どうぞ奮ってご参加ください。

文章(+イメージ)

0
4
0
1
0
0
所在地
〒189-0021
東京都東村山市諏訪町2丁目26番地1
 
介護老人保健施設
東京ばんなん白光園
TEL.042-391-6114
FAX.042-391-6148

東京白十字訪問看護ステーション
TEL.042-394-6140
FAX.042-391-6018

東京白十字指定居宅介護支援事業所
TEL.042-390-4761
FAX.042-397-5131

ヘルパーステーション白光園
TEL.042-397-5124
FAX.042-397-5131

東村山市北部地域包括支援センター
TEL.042-397-5123
FAX.042-397-5131
TOPへ戻る